History
歴史・沿革
沿革
- 
    1913年 東京都中央区日本橋人形町にて小林商店創業 
- 
    1949年 資本金1,000,000円にて株式会社小林洋行設立 
- 
    1952年 東京穀物商品取引所へ加入 
- 
    1971年 農水省、通産省より商品取引員の許可を取得 
- 
    1986年 株式会社フジトミに資本参加 
- 
    1991年 田山株式会社と合併 
- 
    1997年 日本証券業協会に株式店頭銘柄として登録(9/30) 
- 
    1999年 株式会社共和トラストを設立し、山梨商事株式会社を買収 
 当社株式の一単位の株式数を1000株から500株に変更
- 
    2000年 当社株式の一単位の株式数を500株から100株に変更 
 東京証券取引所市場第2部に上場(3/15)
 フェニックス証券株式会社の全株式を取得し、同社を子会社化
 連結子会社フジトミがJASDAQに店頭上場
- 
    2001年 東京証券取引所市場第1部に指定(9/3) 
- 
    2002年 東京証券取引所貸借銘柄に選定 
- 
    2005年 資本金を20億円に増資 
 金融庁、農水省、経産省より商品投資販売業の許可を取得
- 
    2007年 関東財務局より金融先物取引業の登録を受ける 
 東京金融取引所へ会員加入
 取引所為替証拠金取引「FX Major's」(くりっく365)開始
 関東財務局より金融商品取引業の登録を受ける
- 
    2008年 店頭外国為替証拠金取引「ドルフィンFX」開始 
- 
    2010年 商品先物取引の受託業務を子会社に譲渡 
 インターネット広告代理店業務開始
- 
    2011年 外国為替証拠金取引の業務を廃止 
 インターネット広告代理店業務を株式会社コバヤシコーポレーションに承継
 株式会社コバヤシコーポレーションが株式会社小林洋行コミュニケーションズに商号変更
- 
    2013年 ビジネスホテル(相鉄フレッサイン日本橋人形町)オープン 
- 
    2015年 株式会社三新電業社及び看板資材株式会社を100%子会社化 
- 
    2016年 監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行 
- 
    2021年 連結子会社株式会社フジトミは、フジトミ証券株式会社に商号変更(8/1) 
- 
    2022年 連結子会社フジトミ証券株式会社は、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)の上場廃止(2/16)、 
 株式交換により当社の100%子会社化(2/21)
- 
    2025年 株式会社フジトミを設立(1/23) 
 連結子会社であるフジトミ証券株式会社の保険募集事業を株式会社フジトミに承継する会社分割(4/1)
歴史
小林洋行の歴史は、1913年、東京の日本橋人形町に開業した天津甘栗の輸入・販売から始まります。
お客様からの信頼を第一とした小さな商店は、やがて小林洋行といえば「甘栗」と言われるほどに成長していきました。
当時、たいへん高価で珍しかった米国車のフォードを使用して宣伝活動を行うなど、ユニークな発想力で事業展開をしていたという記録が残っています。
この信頼第一主義と、他社に先駆けて斬新なアイデアを打ち出すという社風は、今日の小林洋行にも脈々と息づいています。
 
				
